未経験から翻訳の仕事をはじめて思うこと

翻訳といっても、実はさまざまな種類があります。観光案内やパンフレットのような観光・広報系の翻訳、マニュアルや仕様書などの技術翻訳、契約書や法務関連の法律・ビジネス翻訳、そして論文などの学術翻訳医療翻訳など…。それぞれ必要な知識やスキルも異なります。

専門的な文書の翻訳を経験中💻

詳しい内容はお話できないのですが、わたしは現在、専門的な書類の日英・英日翻訳を担当しています。
使用している翻訳ソフトは「Trados(トラドス)」というもので、翻訳支援ツールです。
正直、最初は「翻訳ソフトって何?」というレベルだったので、こういった本格的なツールを使わせていただける環境に感謝しかありません。日々学びながら、実務経験を積ませてもらっています。

英語学習にもぴったりな仕事✨

もし「TOEICのスコアを上げたい!」「もっと英語を読めるようになりたい!」と思っている人がいたら、翻訳の仕事ってかなりおすすめです。
自然と英文を読む量も、単語のストックも増えるので、勉強と実践が両立できます。
わたしも、今の職場で何年か経験を積んだら、正社員の翻訳職にチャレンジできたら理想ですが、無理はせず、派遣や契約といった形でも英語に関わっていけたらいいなと思っています。

正社員で翻訳職に就くには…ちょっと勇気がいる🌀

というのも、今の職場の正社員の方々を見ると、本当に優秀で、視野が広くて、マルチタスクに強い方ばかりなんです。
わたしはどちらかというと「ひとつのことに集中したいタイプ」。
複数の案件を抱えて、毎日いくつもの会議に出て、人に仕事を振って、その進捗管理までして……なんて、わたしだったら倒れてしまいそう😂

年齢とともに気づいた「自分のペース」🌿

やっぱり体力のピークってあるんですよね。
20代の頃は本当に無敵で、なんでもできる気がしていたし、30代もずっとそのままいけると思っていました。
でもある日突然「めまい」に襲われて、自分の限界を知りました。
それ以来、背伸びをしない働き方や、自分の体や心にとってちょうどいい環境を大切にするようになりました。


「翻訳」というお仕事を通して、わたしは英語と向き合いながら、無理せず自分らしく働く道を探している途中です。
未経験からでも、チャレンジできる世界がある。そんな思いを少しでも誰かに届けられたら嬉しいです😊

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x