報われない努力のあとにできること

努力が報われないとき、どうすればいい?

TOEICの結果と、落ち込んだ日のメンタルケア 🍀

仕事がうまくいかない。
恋人とうまくいかない。
試験に落ちてしまった──。

人生って、「頑張ればなんでもうまくいく」ってわけじゃないですよね。
たくさん努力して、もうこれ以上は出し切れない…!ってくらい頑張ったのに、結果が出ないこともあります。

自分の実力がまだ目標に届いていなかったのかもしれない。
もしくは、力はあったのに、から回ってしまっただけかもしれない。
どちらにせよ、うまくいかなかった時は誰だって落ち込みます。



心が疲れたら、立ち止まっていい 🌧

そんなとき、「もう挑戦するのやめようかな」って思うのも、ある意味では自然なこと。
心が疲れ切っていたら、前なんて向けません。

でも不思議と、時間が経つと少しずつ気持ちが整理されていきます。

  • 「やっぱりもう一度挑戦したい」

  • 「あのときの努力、実は方向が違ってたかも」

自分の本音が見えてくるのは、少し時間を置いたあとだったりします。
その先、どうするかは“自分次第”。
やるも自由。休むも自由。方向転換だって、ぜんぜんアリ。


わたしも、TOEICで落ち込みました。

そして思ったこと 📉

実は今日、TOEICの結果が発表されました。
目標の点数は…残念ながら届きませんでした。

手応えがあっただけにショックだったし、「またダメか」と気持ちが沈んだのも事実。
以前よりも問題の傾向や難易度が変化しているなぁ…というのも感じました。

そんな中、京大生によるTOEIC不正受験のニュースが目に入ってきたんです。
10人以上が不正で900点超え。正直、「なにそれ…」って思ってしまいました。

平均点にも影響しているだろうし、場合によっては正当に受けた人の点数が下がるなんてこともあるのかもしれない。
でも、こんなとき思うんです。



正々堂々戦った自分を、信じていい 💪

ズルをして得た点数に意味なんてない。
“勝った”ように見えるかもしれないけど、心のどこかでずっと嘘と向き合って生きていくことになります。

一方、わたしたちは堂々と努力して、まっすぐ挑んだ。
結果が出なかったとしても、それは胸を張っていいこと。
まずは、おいしいものでも食べて、落ち込んだ自分をねぎらってあげましょう


人生は「挑戦と休憩」の繰り返し 🌿

なんでもうまくいく人生なんて、きっと面白くない。
うまくいかないからこそ、乗り越える意味がある。

ずっと頑張り続ける必要なんてないんです。
挑戦して、負けて、落ち込んで、休んで、また挑戦する。
それを繰り返して、人は少しずつ強くなっていく。


おわりに 🕊

今日はただ、自分に優しくしよう

結果が出なくて落ち込んだ日。
泣いてもいいし、やさぐれてもいい。
でも、**「わたし、ちゃんと頑張ったよね」**って、自分で自分に言ってあげてください。

挑戦した自分を、どうか忘れないで。
次に進むのは、また心が元気になってからでいいんです。



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x