ついてない日の気分転換方法とは?

なんで?ってくらいついてない日、ありますよね💥

たまに訪れる、“なんで今日こんなについてないの?”って日。
ありますよね。

つい先日、わたしにもそんな日がやってきました。
仕事で他部署と共有している大事なデータを編集中に、
なぜかわたしが触るとファイルが壊れてしまい…😱

ちょっとした操作ミスだったのに、修復もできず、
急遽Teamsで関係者全員に一斉連絡するはめに。
そのファイルが使えないと他の業務が止まってしまう状況だったため、
焦りと申し訳なさで、冷や汗が止まりませんでした。

結果的にはなんとかなったものの、
お盆前の忙しい時期に多くの人に迷惑をかけてしまい、かなり落ち込みました。


なぜか悪いことって重なるんですよね☁️

不思議なもので、ひとつ悪いことが起こると、
連鎖的に小さなトラブルや嫌な出来事が続くことってありませんか?

「自分のメンタルが少し荒れていたかも…」
「モチベーションが下がり気味だったな…」

そんなふうに、心の状態が引き寄せる“ついてない”流れもあるのかもしれません。

そう気づいて、わたしはちょっと反省。
心を整える、気分転換の時間を意識的に取ることにしました🌿


心に栄養を🍿映画で気分転換!

最近は、仕事終わりや休日に映画を観るようにしています。
ストーリーに没入すると、不思議と頭がスッキリすることも。

昨日は話題の映画『オッペンハイマー』を観ようと決意。
ちょうど8月という時期だし、日本人としてどう受け止めるか、自分の目で確かめてみたかったのです。

でも、見ていて少し気分が沈んでしまいました。
まだ序盤しか観ていないので評価は控えますが、
科学者の探求心が、戦争という形で使われてしまうことへの複雑な気持ち。
人の命に関わる発明の重みを、改めて考えさせられました。

メンタルが弱っているときには少し重たく感じるかもしれません。
気分転換のために観た映画で逆に落ち込んでしまうこともあるので、
自分の心のコンディションに合った作品選びは大事ですね🎬


まとめ|心が疲れた日は、やさしく整えて🕊️

ついてない日や失敗した日は、誰にでもあります。
そんなときは無理にポジティブになろうとせず、
「ちょっと疲れてたのかも」と自分を労ってあげることが大切。

✔︎ 落ち込むのも自然なこと
✔︎ 心に栄養をあげる時間を作る
✔︎ 気分転換には自分に合う方法を

そして、できるなら誰かに話してみるのもおすすめです。
話すことで、自分の感情を整理することもできますよ😊

もうすぐお盆休みという方も多いですよね。
この夏、皆さんが少しでも穏やかで、心が軽くなる時間を過ごせますように🌻



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x