がんばった後の空虚感と向き合う

💫心が抜け殻のようになってしまうときは

何か楽しみにしていたことが終わった後、ふと気が抜けて、
何もしたくなくなるような空虚感に襲われるとき、ありませんか?

私もつい先日、大好きな友達たちと久しぶりに集まって、楽しい時間を過ごしました。
笑って、話して、元気をもらえたのに――
別れたあと、ふっと寂しくなってしまったんです。
**「また明日から普通の日々か…」**という気持ちが、じんわりと広がっていって。

そんなときに偶然観たのが、フジロックフェスティバルを3日間、プライムビデオで配信していたもの
初めて出会う音楽に感動して、心が大きく動きました。
中でも Vulfpeck(ヴルフペック) のライブは衝撃的で、
「音楽って、こんなにも人をハッピーにしてくれるんだ」って、心の底から思いました。

楽しさが終わったあとのぽっかりした気持ち。
たぶん、エネルギーを使い果たしてしまったんだと思います。
でも、そんなときに音楽がそっと寄り添ってくれることもあるんですね☺︎



🔋充電期間に入る自分と、がんばらないと落ち着かない病

少し前に自分へ書いたメッセージがあります。

「がんばらないと不安になる私へ」

そう、私は何かをがんばっていないと落ち着かない病を持っているんです。
だからエネルギーが切れたときでも、「何かしなきゃ」と焦ってしまう。
でも、学んできたこともあります。

英語学習も趣味ではあるけれど、やっぱりエネルギーが要る。
だから、そんな日は洋書1チャプターだけ読むとか、
仕事の後に1~2時間も無理して勉強しなくていいって思えるようになりました。


🐱心が疲れたときにすることリスト

心が疲れてしまったときの私のリセット方法はこちら👇

  • 好きな音楽を聴く(特にライブ映像が効く)

  • 猫やウサギの癒し動画を観る

  • 思いきって昼寝する

  • 「今日も仕事しただけで偉いよ」と自分を甘やかす

おいしいごはん・睡眠・音楽
この3つがそろえば、人生は意外と素晴らしいものかもしれません☺︎


🌧️おまけ:生理痛とともに迎える週末

せっかくの休みの土曜日、早朝に生理痛で目が覚めました
「あるある」だけど、やっぱりつらい…☹︎

生理が来るたびに、
「この憂鬱とあとどのくらい付き合わなきゃいけないんだろう」って気が重くなる。
時には、「男性に生まれたかった」と思ってしまうほどです。

もちろん、定期的に婦人科で検診も受けていて、筋腫も経過観察中で問題なし。
でも、そんな健康体でも月によって生理痛は大違い
今月は本当にしんどかった…。

だから来月は少し楽だといいなと願いながら、
自分と同じように毎月がんばっている女性たちにエールを送りたい🌷

そして、男性や生理痛が軽い方々へ。
もし調子が悪そうな女性を見かけたら、どうか少し優しくしてあげてください
高確率で生理不調です。毎月くるんですもん。


🎀おわりに

誰かと比べてがんばっていないように見えても、
生きているだけで、もう十分がんばっているんですよね☻︎

心が燃え尽きてしまったとき、焦らず立ち止まって、
音楽や睡眠、癒し動画に助けられながら、ゆっくりと自分を満たしていきたいです🐰



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x