女性が婚活アプリをやめる日は?

諦める人が多い? 🤔

婚活やマッチングアプリを始める人は多いですが、最終的に「卒業」できる人より、静かにフェードアウトする人のほうが多い——そんな説があります。
無事パートナーを見つけて活動を終えるケースももちろんありますが、実際は「理想の人に出会えない」「やり取りが疲れる」などの理由で、ログインしなくなる人も少なくありません。

特に女性の場合、無料または低コストで利用できるアプリが多く、完全に退会せずに「登録だけ残して、たまにチェック」という状態になりがちです。金銭的負担がないため、ズルズルと続けられる環境が整っているとも言えます。


男性は短期決戦、女性は長期ゆる婚活

一方、男性はほとんどのアプリで毎月利用料がかかるため、短期決戦の人が多い傾向があります。
結婚相談所に比べれば安いとはいえ、使い続ければそれなりの出費に。結果、「早く成果を出したい」という焦りから、プロフィールやメッセージの内容が空回りしてしまうことも。

個人的な体感ですが、アプリにいる男性はちょっと個性の強い人が目立つ印象があります。もちろん例外もいますが、「若く見られます!」など、自己アピールが独特すぎて逆に引いてしまうこともあります。
その一方で、女性は熱量が低くても登録を続けられるため、本気度が見えづらいという課題があります。


30歳を境に変わる婚活スタンス 🎯

「30歳までに結婚したい☺︎」という目標を掲げる女性は、条件優先で妥協することもあります。
しかし30歳を超えて「絶対に子どもがほしいわけではない」女性は、妥協してまで結婚するくらいなら独身でいい、というスタンスにシフトする傾向があります。

この層は「結婚の可能性をゼロにはしたくない」ので、一応アプリに登録はしているけれど、活動は消極的。
結果として、アプリ内には「普通のきれいな女性」も確かにいますが、男性のほうは個性的な人が多く、いわゆる“普通の人”を見つけるのが難しいというのが実情です。もちろんこれは全員ではなく、割合の話です☺︎


アプリ卒業のタイミングは?

女性がアプリをやめるタイミングはいくつかあります。

  • 実際にパートナーが見つかったとき

  • 長期間成果が出ず、婚活自体に疲れたとき

  • 生活環境や価値観が変化し、結婚を優先しなくなったとき

しかし、無料で利用できる環境が続く限り、完全に離脱するケースは意外と少ないのです。



女性が婚活アプリをやめる日は💸

私の結論は明確です。
女性が婚活アプリを本当にやめるのは、すべてが有料になったとき。

理由はシンプルで、無料だからこそ「とりあえず続ける」ことができるから。もし完全有料化されたら、軽い気持ちで登録を続ける人は一気に減るでしょう。
ただし現実的には、女性を無料で集められなくなればアプリ全体が成立しにくくなるため、完全有料化はまずあり得ません。

だからこそ、多くの女性はこれからも「細く長く」婚活アプリを使い続けるはずです。
アラサー・アラフォーのみなさんは、どんなテンションでアプリを続けていますか?
もしかしたら、その温度感こそが「やめない理由」なのかもしれません☺︎




にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活アドバイス・婚活応援へ
にほんブログ村

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x