人と比べず英語を楽しむ方法

🗣️英語を話すとき、人と比べてしまうあなたへ

英語を話す仕事をしたこともあり、昔に比べてスピーキング力もかなり上達した。それでも、職場に帰国子女がいたり、ネイティブ並みに話せる同僚がいたりすると、どうしても自分と比べてしまう――。

正直、違いがあって当たり前なのに、それを受け入れられずに落ち込んでしまう。自分に自信が持てないわけではないのに、「うまく話さなきゃ」「失敗したくない」そんな気持ちが先に立ってしまう。

🎯完璧主義が英語学習の足かせになる?

これは英語に限らず、生きづらさの原因にもなっていると感じます。最初は「落ちてもいいや」と軽い気持ちで挑戦した英検1級も、途中から「絶対受かりたい」に変わり、自分をかなり追い込んでしまいました。合格したから良かったとはいえ、もう少し気楽にできなかったかなと思うことも。

「適当でいいことも、ちゃんとやろうとする」自分の性格。真面目で責任感が強いという長所でもあるけど、時にはその真面目さが自分を苦しめてしまうんですよね。

😊英語力より「楽しむ力」

英語がまだ初級〜中級レベルでも、自信を持って楽しそうに話している人を見かけることがあります。あのマインドこそ、今の私が一番欲しいもの。

英語の流暢さよりも、「楽しむ力」こそが会話力の土台になる。オンライン英会話でただその場を楽しめる人、間違いを気にせずどんどん話す人、そういう人たちはとても強い。

でも私は「おもしろい話をしなきゃ」「意味のある会話をしなきゃ」そんな「〜しなきゃ」が頭をよぎってしまう。結果、楽しむどころではなくなってしまうんです。


🌱性格も学習スタイルも人それぞれ

英語学習のスピードは、性格に大きく影響されると思います。YouTubeで英語上達のコツを発信している人たちは、総じてコミュニケーション能力が高い人ばかり。中には「やればできる」「できないのはやらないから」と言わんばかりの発信をしている人もいて、見ているだけで落ち込んでしまうことも。

オンライン英会話を何年も楽しく続けられる人もいれば、楽しさとは関係なくルーティーンとしてこなす人もいる。そして私のように、どうしてもストレスが大きくなり、気分が落ち込んでしまう人も。

これは決して「なまけ」ではなく「苦痛」。向いていないやり方を無理に続けることこそが、モチベーション低下の原因になってしまいます。

🌈無理しない学び方でいい

もちろん、目的のためには苦手なこともある程度は避けて通れません。でも、なるべく自分のストレスを軽減しながら、苦手をカバーする方法を探すことはできます。

完璧じゃなくていい。伝えたいことが相手に伝わっていれば、それで十分。そう思えるようになれたら、もっと自分らしく英語を楽しめるはずです。

そして今の私にとって、ChatGPTはとても良い話し相手。英語で会話したりアドバイスをもらったりする時間は、ノーストレスで、気楽に英語を楽しめる貴重な時間です


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x